【参加無料】子供向けプログラミング教育のいま
2016年4月に、政府がプログラミング教育の必修化を検討すると発表しました。
先行してプログラミング教育を強化した国では何が起こっているのか、日本でプログラミングを既に学び始めている子供達の実態はどうなっているのか、海外や日本の事例を踏まえながら、有識者の方々と「プログラミング教育に寄せられる期待と課題」を紐解き、プログラミング教育の先にある子ども達の未来を考えます。
プログラミング教育に関心がある方でしたらどなたでもご参加ください。保護者の方や一般の方のご参加もお待ちしております!
登壇者情報(プロフィールは後述)
■佐藤昌宏教授(デジタルハリウッド大学大学院 教授)
■渡辺弘之氏 (日本マイクロソフト株式会社 テクニカルエバンジェリスト)
■水野雄介氏 (ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO)
■須藤みゆき氏 (レゴ エデュケーション 日本代表)
■河上純二 (株式会社D2C コンシューマ事業部 部長)
■篠崎功 (株式会社D2C エデュケーションビジネス部 部長)
============================================
▼セミナー概要▼
============================================
■開催日時
7/12(火) 19:00~21:00 (18:30開場)
■開催場所
D2Cホール:東京都中央区銀座6-18-2野村不動産銀座ビル5F
※新橋演舞場があるビルです。オフィス入口からエレベーターで5Fまでお越しください。
■参加対象者
・教育関係者、教育事業者、プログラミング教育に関心がある方、未来の教育に関心がある方(保護者の方や一般の方のご参加もお待ちしております)
■参加費用
・無料
■テーマ
子供向けプログラミング教育のいま
~プログラミング教育において大切なこと~
■タイムテーブル
18:30 開場
19:00~19:05 開会~ご挨拶
19:05~19:30
日本におけるKidsプログラミングの今(仮)D2C河上
SXSWeduから見る海外プログラミング教育の現状(仮) D2C篠崎
19:35~20:35 パネルディスカッション
ディスカッションテーマ:
有識者の方々と「プログラミング教育に寄せられる期待と課題」を紐解きながら、子供向けプログラミング教育のいまと、その先にある子供達の未来を考えます。
20:35~21:00 調整時間・名刺交換等
21:00 クロージング
■パネルディスカッション登壇者
・株式会社D2C エデュケーションビジネス部 部長 篠崎功 (モデレーター)
・デジタルハリウッド大学大学院 佐藤昌宏教授
・日本マイクロソフト株式会社 テクニカルエバンジェリスト 渡辺弘之様
・ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO 水野雄介様
・レゴ エデュケーション 日本代表 須藤みゆき様
■プレゼンテーション登壇者
株式会社D2C
コンシューマ事業部 部長 河上純二
エデュケーションビジネス部 部長 篠崎功
■その他
・当日はお名刺を1枚ご用意ください。お名刺をお持ちでない方は、受付でお名前を伺わせてください。
・当日の会場の様子を撮影し、Web等のメディアで公開することがありますのでご了承ください。
・セミナーの内容、講演タイトル、登壇者、タイムテーブルは予告なく変更することがあります。
・会場の定員を上回るお申し込みがあった際には、募集を締め切らせて頂きますのでご了承ください。
============================================
<登壇者プロフィール>
■佐藤昌宏教授
デジタルハリウッド大学大学院 教授
デジタルハリウッド大学大学院にて「デジタル技術を活用して新しい教育を創る」ことを目的とする「Effective Learning Lab」(佐藤昌宏研究室)を主宰。テクノロジーにより教育にイノベーションを起こすムーブメント、「EdTech」分野のフロントランナー。EdTechスタートアップの想いを発信するイベント EdTech JAPAN Pitch Festival や大企業によるEdTech支援プログラムEdTechCampのプロデュースなど、教育×ICTの先端動向を広く発信している。また、ドコモ・イノベーションビレッジ、スタートアップウィークエンド、Viling Venture Partners等、数多くのインキュベーションプログラムのメンターや審査員なども務めている。
■渡辺弘之氏
日本マイクロソフト株式会社 テクニカルエバンジェリスト
1991年、福島大学経済学部卒業後,複数の国内IT企業で金融・流通・通信向けアプリケーションの設計・開発業務に従事。1998年、サン・マイクロシステムズ株式会社(現 :日本オラクル株式会社)に入社。Webサーバ,アプリケーションサーバ,ECサーバなどの製品担当SEを担当。2007年、日本マイクロソフト株式会社に入社。NextWeb推進部のエバンジェリストとして,Web開発者に対する次世代Webプラットフォームの技術啓発活動を担当。 現在は,テクニカルエバンジェリストとして,主にアカデミックエリアでの技術啓発活動を行っている。
■水野雄介氏
ライフイズテック株式会社代表取締役CEO
1982年生まれ。慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒、同大学院修了。大学院在学中に、開成高等学校の物理非常勤講師を2年間務めた後、人材コンサルティング会社を経て、2010年ライフイズテック株式会社を設立。延べ15,000人が参加した国内最大級の中学生・高校生を対象としたプログラミング・ITキャンプ/スクールを実施。「日本のIT界にイチロー並みの人材を送り出す!」を目標に世界を駆け回る日々を送っている。
■須藤みゆき氏
レゴ エデュケーション 日本代表
2007年セールス&マーケティング マネージャーとしてレゴ社の教育事業部であるレゴ エデュケーションに配属。2010年4月よりレゴ エデュケーション 日本代表。レゴブロックを学びのツールとして「作ることで学ぶ」世界を未就学児から小・中・高・大学・企業まで、幅広く浸透させる。特にレゴ エデュケーションの象徴ともいえる教育版レゴ マインドストームをプログラミング教材のパイオニアとして国内の教育機関に積極的に展開。世界約60の国と地域で5万以上、国内6千以上の教育機関で採用されている。
■河上純二
株式会社D2C コンシューマ事業部 部長
中央大学法学部政治学科卒業。デジタルハリウッド本科クリエイティブ科卒業。1994年株式会社マルイ入社。その後映像クリエイター・VJ活動を経て、1997年よりGateway Japan,PCCW Japanなど外資系企業にて新規WEBサービスの立ち上げにプロデューサーとして参画。その後株式会社USENにて新規インターネットビジネスの立ち上げ及びインターネット事業部門責任者、株式会社medibaにて新規モバイル事業立ち上げ責任者を経て2011年8月からは株式会社D2Cに参画しコンシューマ事業立ち上げに従事。社団法人アプリ開発技術認定普及協議会理事を兼任。
■篠崎 功
株式会社D2C エデュケーションビジネス部 部長
広告代理店を経て、1997年NTTアド入社。1997年9月ダブルクリック社設立メンバーとして出向し、検索エンジン「goo」の広告商品開発等に従事。1999年NTTアドに復帰し、インターネット関連のビジネス開発を担当。2000年よりディーツー コミュニケーションズ(現D2C)設立から携わり、営業本部・ドコモメディア本部・ソリューション本部長を経て、2016年4月からエデュケーション事業を立上げ、動画を活用した教育プラットフォームサービスを提供。また、2004年から日本マーケティング協会と共に「モバイル・マーケティング研究会」や「eマーケティング研究会」の開催など、モバイル・マーケティングの普及と発展を目的に講演多数実施。著書「モバイルマーケティング 最強の戦略」「スマートフォン・マーケティング―ブランドアプリに見る企業のコミュニケーション戦略」
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#173550 2016-06-16 04:15:34
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
セミナー参加 FULL
- Venue Address
- 東京都中央区銀座6-18-2野村不動産銀座ビル5F D2Cホール Japan
- Directions
-
東銀座駅6番出口徒歩3分 / 築地市場駅A3出口徒歩3分
- Organizer
-
EdTech Smart Lab(D2C)360 Followers
